最近のデジカメは高画素(高画質)が多くなりコンデジでも1000万画素超が当たり前になりそれに伴い
SDHCやUDMAのCFなど高速大容量のメディアが出て、高速じゃないけど僕もデジイチ用に8Gと16Gを
購入しました。そこで一つの問題が発生、カメラはコニカミノルタα7Dでちょっと前の機種ですが両方とも
認識でき 写真を撮りPCに取り込もうとしてカードリーダーに挿し込んだところ少し動いて止まってしまい
そのあと何度試みても同じこと、最初はメディアの初期不良だと思いましたが カメラでは再生できていた
ので 不良品じゃない・・・・・・・・・おかしいなぁ・・・・・・・・・・・しばらくして大きな間違いに気付きました。
![]() PC本体に組み込まれているカードリーダーは4Gまでしか対応 できず、特に高速タイプはダメで安全地帯は2Gまでのようです |
![]() 約2300円で購入 |
![]() 裏面に対応表が載ってます |
![]() トランセンド:CFを開発したメーカーですが品質には賛否があるようです。殆どの メーカーが永久保障ですがレシートと保証書は保管しましょう(不良交換するとき必要) |
![]() 読み込み中はピンクのランプ(メディアはSDカードです) |
![]() 終了後 メディアを安全に取り出せる状態はブルーのランプ |
![]() 注意・・・メディアをリーダーから取り出す時はいきなり抜くのではなく必ず どちらかの『取り出し』をクリックしてからメディアを抜きます |
|
![]() |
|
![]() 外付けのカードリーダーをPCから外す時もタスクトレーにある 『ハードウェアの安全な取り出し』をクリックしてから外します |
![]() |
![]() |
新しいメディアカードを購入して一番最初に行うのはフォーマット(初期化)です |
多くのメーカーがカードリーダーを発売していますが 今回、僕が購入したサンワサプライのADR-MLT111BLは、SDカードを抜く時にちょっと引かかる
ようでコツがいりますが、機能としては満足してます。(色々なメーカーがありますが、これから購入される場合は『高速転送モデル』をお薦めします。)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
画像の復元(おまけ)
せっかく撮った写真がカードエラーなどで再生不能になった時、今は有料で復元してくれるサイトやソフトがありますが、フリーでかなり高性能な
ソフトを紹介します。以前100枚くらい撮った写真がPCでもカメラでも再生できなくなった時に使い、復元できなかったファイルは2枚だけでした。
最初このソフトで読み込んだ時はダメでしたがカメラでフォーマットしてから再度試みたところ見事に復元されました。
この時は過去に消去した画像も含め500枚くらい復元されました。